2010-12-21から1日間の記事一覧

入札保証とは

工事請負などの国債入札で入札開催者が入札参加者に積み立てを要求する保証金のこと。不正業者の入札を防止したり、落札者が契約の締結を拒否したり、落札者が契約の締結を拒否したりするのを防ぐための保証金である。 実際には、現金や証券の積み立てに代え…

荷物引取保証とは

船荷証券未着時点で輸入貨物を受け取るために輸入者が船会社に差し入れる保証状のこと。輸送荷物は原則として船荷証券と引換でなければ受け取れないが、船荷証券が未着のうちに荷物が到着した場合、輸入者は商機を逸したり、費用負担などの理由から荷物の早…

日本海事検定協会とは

運輸省により管轄されている海運貨物の鑑定、検量、検収などを行い、それらの鑑定書・証明書を発行する公益財団法人のこと。ほかに新日本検定協会がある。この検定協会は貨物の重量、容積などの報告書を発行する。それに基づき海上運賃が計算され、その証明…

NIFとは

長期間にわたり短期債を繰り返して発行し、資金調達ができる与信枠のこと。借り手が6ヶ月などの短期債やCDなどを発行し、短期資金を繰り返し調達できるできる与信枠を銀行が借り手に対して長期間にわたり供与する取引である。借り手が発行した短期債が売れ残…

日本円・ドル委員会とは

日本の金融・資本市場の自由化、円の国際化を大幅に推進することになった日米の特別会合のこと。1983年11月のレーガン大統領訪日時の日米蔵相会談で設置が決定した委員会のことで、正式には「日米共同円・ドル・レート、金融・資本市場問題特別会合」と呼ば…

ニクソン・ショックとは

1971年8月15日、ニクソン米大統領が発表した新経済政策の内容、またそれが世界に与えた影響を指す用語。アメリカは第二次世界大戦後から1950年代までは、豊富な金準備を背景として各国の中央銀行が要求すれば、いつでも1オンス=35ドルの固定比率で米ドルと金…

荷為替手形とは

運送途上の貨物が担保として添付されている為替手形のこと。輸出者が輸入者を名宛人(支払人)、輸出者の取引銀行を受取人として振り出し、輸送中の貨物を担保とするために船荷証券などの船積書類を添付した為替手形で、信用状つきと信用状なし、および支払…

荷為替信用状とは

信用状のなかで、輸出入取引を円滑にするために使用されるもので、船荷証券などを伴う信用状のこと。荷為替信用状の代表的な利用法は輸入者の依頼に基づき、輸入者の取引銀行が輸出者を受益者とした信用状を発行するケースである。信用状条件に基づき輸出者…

荷受人とは

売買契約では販売を委託された販売受託人、運送上では荷物を受け取る者のこと。船荷証券が記名式船荷証券の場合には、荷受人として記載された買い主が荷受人となる。一方、指図式船荷証券の場合では、裏書によって荷受人として指定された者や、白地裏書によ…

NIEs(新興工業経済地域)とは

韓国、台湾、メキシコなど1960年代から1970年代にかけて輸出主導型の経済成長政策を推進して急速な工業化に成功し、所得水準の向上、世界の工業生産や工業製品貿易に占めるシェアの拡大を短期間に達成した一群の発展途上国のこと。 従来は新興工業国(NICs)…