2010-12-02から1日間の記事一覧

直接貿易とは

メーカーや商社などが、第三者を介さずに直接海外の売り手または買い手と貿易取引を行うこと。特にメーカーが商社を経由せずに直接海外取引を行う場合に用いられる。 直接貿易には、直接輸出と直接輸入の場合がある。直接輸出は、輸入者が輸入国の輸入業者や…

中継貿易とは

輸出地から輸入地へ貨物は直送されずに、いったん第三国のへ輸入手続きが行なわれ、その貨物を原型のまま、もしくは多少の加工を施したり、修繕したりして、最終の輸入地まで再輸出されること。仲介貿易と相違するところは、中継貿易では第三国で貨物がいっ…

仲介貿易保険とは

日本の仲介者が、仲介貿易に基づく貨物代金や賃貸料、貸付金が非常危険や信用危険により回収不能になった場合に受けた損失を填補する保険のこと。1987年4月に輸出保険法が改正され「仲介貿易保険」および「前払輸入保険」が加わり、貿易保険法に改称された。…

着払いとは

貨物が仕向地に到着した後に荷受人がその運賃を支払うこと。国内取引の場合、着払いとは目的地で貨物を引き取るときに荷受人が運送会社に運賃を支払うことである。着払いは運賃の後払い、向こう払いともいう。貿易取引の場合は、たとえばFOBやFASの条件によ…

着船通知書とは

船荷証券の通知欄に記載されている通知先に対する船会社の本船入港予定日の通知のことで、輸入貨物の処理を円滑にすることがその目的である。この通知に基づいて荷受人は貨物の受け入り機関や通関、その他の手配を行うことになる。なお輸入地の銀行が輸出地…

チャーター・パーティー・ビーエルとは

用船契約船荷証券のことで、貨物の運送が用船契約で締結されている場合に、その契約によって発行される船荷証券を指す。特に貨物が原材料や穀物などの場合、その性質上の不定期船で運送される必要があるが、その場合に締結される用船契約に基づき発行されるB…

チャーターとは

物品運送のために船舶や航空機のスペースの全てもしくは一部を借りきること。Charterpartyは、ラテン語のcarta paritiaに由来した「分割された紙片」という意味であり、当初は契約書類の総称だったが、現在は船腹の全てまたは一部を借りきって物品運送するた…

遅延利息とは

輸出手形の買取に際して、買取相場に織り込まれている入金予定日より遅れて入金された場合に徴求される追加の利息のこと。輸出手形の買相場では、一覧払いおよび一覧後ユーザンス期間払いなど、一定の郵便日数を基準に、手形の決済予定日(予定振替日)が決…